岡山ママブロガーのマイコです。
岡山市北区の安富牧場が大好きで、よく通っています。
コロナのせいでしばらく足が遠のいていましたが、久しぶりに行ってみました☆
少しだけ様子が変わっていたのでご紹介です。
安富牧場のメニュー【2021年2月24日】

2021年2月24日のメニュー

安富牧場メニュー(2021年2月レジ前)

安富牧場ドリンクメニュー(2021年2月)

先に支払い、味はショーケースを見ながら注文できます。牛乳とカフェラテ

お外のベンチと店内で食べるようす。コロナ対策で店内はビニールの仕切りがしてありました。
※通常、ランチメニューの販売はありません。
安富牧場ふれあい動物

アイスの後はエサやりと牧場探検に☆
安富牧場には牛はもちろん、ポニー、ウサギ、セキセイインコがアイス売り場の目の前にいます。
道を渡った向こう、牛たちの牧場がある手前にもウサギ小屋があります。
安富牧場では、ポニーとウサギにエサやりをすることができます。
以前までエサは売っていませんでしたが、今回いってみると、1カプセル50円でエサを売っていました。
娘たちは欲張って2カプセル買いました。
ウサギがかなりの数いるので、余ることはありませんでした。

1カプセル50円。草の塊がでてきます。

ポニーのミルミル、ウサギ小屋、セキセイインコ。道の向こうの牛さんのもとへ行くようす
以下の動画は牛舎小屋前のウサギ小屋です。
ココでもエサをあげれます。
ウサギのシビアな序列社会がありありとわかり、面白かったです。
子どもはすぐに名前を付けて楽しんでいました。
- 耳ちぎれ
- ボス
- マフラー(あごの肉)
- 黒ちゃん
- よくばり
など(笑)
弱い子にあげようと必死でかわいかったです。
ウサギにエサをあげた後、消毒と記名を済ませて牛舎小屋へいきました。

牛舎小屋の見学。迫力があります。子牛小屋もあります。
のどかですね…。
のんびりした気持ちになります。
(牛にエサはあげれません。)

安富牧場手洗い場
アイス売り場と牛舎の近くに手洗い場があります。
トイレは1か所。洋式トイレの水洗で、広くてキレイです。
おむつ替えスペース、授乳室などはありません。

唯一の遊具:ハネウマ。手作り感満載のフォトスポット
安富牧場は山のふもとののどかな場所にあります。
野の花が咲き乱れ、春には桜も楽しめます。

安富牧場の桜のようす

みんなで、『妖精の庭』と名付けました。
子どもたちは駐車場から上に上がる土手が大好きです。
混雑していない時は、ココの広場でお花を摘んだり、坂を駆け上がったりして長い時間自由に遊んで帰ります。

駐車場はアイス売り場前にもあります。
安富牧場近辺の遊び場
松ヶ鼻ファミリーパーク

せっかく安富牧場にきたなら、ついでに近隣の公園で遊んで帰ることをおすすめします。
車で約10分、総社方面に車を進めると、松ヶ鼻ファミリーパークがあります。
ココは広々とした園内を、エスボードや自転車にのって遊べるおすすめの公園です。
幼児向けの遊具もあるので、アイスの前後に遊んで帰るのに最適です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
砂川公園
水遊びができるような夏ならば、総社市の砂川公園がおすすめです。

7月の砂川公園の様子
冬場はあまり遊べないのでおススメしません。
キャンプ場があるので、キャンプやバーベキューをするなら冬でも楽しいと思います。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
鬼の城
鬼の城も近いです。

【総社】鬼の城散策コース
ただ、鬼の城は駐車場付近の景観を眺めに行くだけならとっても楽チンですが、道中かなり細い山道を通ります。
大きな車だと、すれ違いがあると泣きそうになります。
そして、散策コースをハイキングするならしっかり用意していった方がいいです。
必ずおやつや飲み物を持っていきましょう。
幼児がちょっといって、気軽に回れるコースではないです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
日応寺スポーツ公園
安富牧場から車を北東に走らせ、飛行機の見える、日応寺スポーツ公園もいいですね☆
車でだいたい15分ほどでしょうか。
空港のレストラン等でお昼ご飯も食べれます。
舗装してあるので、自転車やエスボードなど、乗り物で遊ぶのもにも適しています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。※古い記事なので遊具は変わっています。
コロナ対策のせいで、今は飛行機があまり飛ばないそうです。
コロナが落ち着いて、飛行機がたくさん飛び交うようになってから行くのをお勧めします。
まとめ

2020年2月末の安富牧場
以上、安富牧場&近隣施設のご紹介でした。
これから気候がよくなるので、どこかにお出かけしたくなりますよね。
岡山は田舎なので、広々空間で遊べる強みがあります。
消毒手洗い、マスクなど、基本的な対策を忘れなければ、あまり感染の心配はないのかなぁと思っています。
お出かけしにくい昨今の情勢ですが、上手に息抜きしながら親子で乗り越えていきたいなぁと思います。
安富牧場過去記事はこちら