岡山ママブロガーのマイコです。
子どもたちと遊びに行って楽しかった場所を紹介しています。
今日は、岡山市北区にある松ヶ鼻ファミリーパークのご紹介です。
乗り物の練習に最適☆松ヶ鼻ファミリーパーク
この公園は、岡山自動車道の岡山総社インターチェンジのすぐ近くにあり、広大な敷地とエスボードや一輪車などの乗り物おもちゃの練習場があるのが特徴です。

松ヶ鼻ファミリーパーク

ローラースケートw懐かしいですね☆
園内の道はすべてきれいに塗装してあるので、広々とした園内をず~っと乗り物に乗ったまま移動できます。
ベビーカーの移動も楽々です。
自転車の練習にも、もってこいの場所です☆
自転車の練習をするには、ローラースケート場内だと危ないと思います。
敷地が広いので、塗装された道で練習するのが一番いいと思います。

キレイに塗装された道と園内のようす。謎の円テーブルにステージまで。イベントも楽しそう。

広々とした園内をエスボードでめぐる娘とお友達の図
遊具で小さい子どもたちも楽しい!
- シーソー
- ハネウマ
- 動物のスツール?
- ブランコ
- 滑り台などの複合遊具
- 大人用?木製筋トレ遊具

シーソー、ハネウマ、滑り台など(この日は工事中でした)

筋トレ遊具、ブランコ、生垣を利用して隠れ鬼をするこどもたち
以前はもっと大きい子向けの複合遊具もあったのですが、この日はちょうど幼い子ども向け遊具に変える工事中でした。
(余談ですが、最近、近場の公園の遊具がほとんど幼児向けの安全重視な複合遊具に変わってしまいました。小学生の子を持つ親としてはとても残念に思っています。ちょっとスリルがある遊具のほうが、子どものいろんな能力が伸びるし、単純に楽しいと思うので…。今回も工事中の様子をみて、がっかりしてしまいました…。もちろんケガに注意はいりますが、そこは親の責任でということで、大きい子向けの遊具も残してほしいなぁと切に思う今日この頃です…。)
園内はとにかく広いので、ボール遊びもできます。
周りに遮るものがないので結構風が強く、お正月には凧あげを楽しんでいます。
広大な敷地と生垣の隠れ場所を利用しての鬼ごっこもとても楽しかったようです。
風があるせいかテントを立てている人は見ませんが、風の対策をして簡易テントで一日のんびり過ごすのもいいなぁと思います。
施設案内
お店はひとつもなく、食べ物類は一切販売していません。
自動販売機もみなかったような…。
近隣のコンビニまでも距離があるので、飲食物はすべて持参しましょう。
ごみは持ち帰りです。
屋根付きのベンチも少しはありますが、テントやレジャーシートを持っていくことをお勧めします。
遊具類もすべて持ち込みです。レンタルはありません。
- 駐車場
駐車場は広々としていて無料です。

松ヶ鼻ファミリーパーク駐車場
- トイレ
トイレは簡易水洗で2か所あります。
- スケート場の東側
- 駐車場の一番奥(西側)
石鹸・消毒はありません。持参しましょう。紙はあります。
便座は洋式です。
トイレの印象は、汚くはないです。
きれいかと言われれば、「う~ん…。まぁ、」という感じです。
おむつ替えスペースや授乳室などはありません。

トイレは駐車場西側奥とスケート場の東の2か所
松ヶ鼻ファミリーパークの後は安富牧場へ☆
以上、松ヶ鼻ファミリーパークのご紹介でした。
わが子(小学3年&年長)は今、一輪車やエスボードにハマっているので、松ヶ鼻ファミリーパークが大好きです。
これだけ好き放題に周りを気にせず乗り回せる場所はそうそうないので、とても気に入っています。
岡山空港近くの日応寺スポーツ公園も塗装してあるので、練習場まではありませんが乗り物で遊ぶのにいいですよ。
松ヶ鼻ファミリーパークには遊具もあるので、家族でのんびり一日過ごすのもいいなぁと思います。
ただ、周りに遮るものがないので風が強いです。ご注意くださいね!
そして、食べ物をカラスが狙うことがあります。見つからないように隠しておきましょう。
この日、午後から予定があったので、我が家は1時間半ほど松ヶ鼻ファミリーパークで遊んだ後、近くの安富牧場(車で10分弱)へ移動しました。
①松ヶ鼻ファミリーパーク→②安富牧場は、私の超絶おすすめ遊びコースです。

2020年2月末の安富牧場

アイスの後はエサやりと牧場探検に☆
ちなみに、安富牧場にもお昼ご飯になるようなものは売っていないので、ランチは別で済ませるか、持参がおすすめですよ☆