マイコイズムへようこそ

子どもの出産を機に2016年からブログを書き始め、仕事を退職し、子ども英語教室を始めました。
2011年生まれと2014年生まれの姉妹を岡山県総社市で育てています。
- 総社子ども英語『FUN!MUSIC!!』
- 総社リトミック
このほかに、SOSU(素数)とういう団体名でボランティア活動をしました。
西日本豪雨の際には、ボランティア活動を通じてたくさんの方に出会い、学び合いました。
- ㈶福武教育文化振興財団助成事業(’18,’19)
- ベネッセ子ども基金災害緊急助成事業(’18, ’19)
2019年3月には、東京で開催された「ブロガーズフェスティバル2019」で災害復興支援と情報発信についてオープニング登壇をしました。
書きたいことをありのままに

心地の良い生き方、考え方を求めて
読書が大好きです。
今までたくさんの本を読んできました。
学校では教えてくれないお金のこと、生き方のこと、人間関係のこと。
図書館で本を借りてきてはせっせと学んでいます。
まなんだことをブログにメモしています。
ジャンガリアンハムスターを飼っています。

ジャンガリアンハムスターを2匹飼育中です。
- 初代ハム チっ君
- 2代目 チョコマ(すぐに凍死させてしまいました(:_;))
- 3代目 チャッピー(めざましテレビで紹介されました。)
- 4代目 パンダ
2022年3月現在、チャッピーとパンダは健在です☆
娘が飼育を担当しています。
ジャンガリアンハムスターの飼い方や病気について書いています。
子育てを心おきなく楽しみたくて、仕事をやめました。

子どもと一緒にお出かけして楽しかった場所を書いて紹介しています。
また、使ってよかった子育てグッズ、絵本、経験談。
経験したからこそ分かったことを、誰かの役に立ったらいいなぁと思いながら書いています。
コンタクト

各種お問い合わせは、下記連絡先までお願いいたします。
sojagospel@gmail.com

略歴
岡山大学教育学部小学校養成課程卒
- 小学校教諭第1種
- 中学校・高等学校(英語)第1種
- 学校図書館司書
- リトミック研究センター上級指導者
- 英検準1級
新卒から7年間公務員として勤務。
職場の解体(社会保険庁)を受け、小学校教員に転職。
育児休業中に子育てに集中したいと決め、退職。
退職と同時にブログを開始。
2016年10月
子ども英語教室 FUN!MUSIC!! 開講
2018年3月
SOSU(素数)子育てをもっと、楽しもう!発足
2018年7月
西日本豪雨復興支援ボランティア活動を始め、SOSUが㈶福武教育文化財団、㈶ベネッセ子ども基金助成事業に
2019年5月
総社リトミック 開講
2021年4月 自宅教室 開講
最後までお読みくださって、ありがとうございました!