「とかげとぞう」小学3年国語わかば「きつつきの商売」発展学習 コロナ休校家庭学習指導案

岡山ママブロガーのマイコです。

元小学校教諭です。

娘と一緒に教科書で勉強しています。

コロナ休校中の親子レッスンの参考にななったら嬉しいです。

今日は、きつつきの商売の学習を終えた後の発展学習です。

教科書p.28,29を音読しよう。

教科書p.28,29をすべて音読させ、今日することをつかませます。

そして、教科書p.144の物語文『とかげとぞう』の学習に入ります。

『とかげとぞう』の教科書をコピーし、以下のワークシートを準備します。

自分で学習にチャレンジさせる。

今回のレッスンの目的は、今まで「きつつきの商売」で一緒に学んできたことを、自力で学ばせることです。

なので、初めにこれからすることの指示をだします。

今日すること。
  1. 「とかげとぞう」を音読する。
  2. 分からない言葉に線を引き、辞書やipadで調べる。
  3. 調べた内容を音読し、教科書のコピーに引いた線の横に意味を書き込む。
  4. 気持ちを表す言葉に波線を引く。
  5. ワークシート①の表に登場人物、出来事などを抜き出して書き込む。
  6. ワークシート②の吹き出しに、とかげとぞうの気持ちを書く。
  7. 本の紹介カードを書く。

※困ったらその都度声をかけるように伝えて始めます。

もも子の書き込み

もも子の書き込み

親子で一緒に確認しよう。

言葉の確認

もも子が分からなかった言葉
  • 地平線
  • 光の糸
  • 上等
  • こずえ
  • はらばい

※太字部分は私が知っているか確認し、知らなかった言葉。

地平線

地平線
  • 地面の果てと空が接したように見える線。
マイコ

地平線、分かった?

ももこ
ん?あんまりわからん。接するって何?
マイコ

Siriさんに聞いてみよう。

ももこ
地平線 写真。
マイコ

地平線、この線みたいに見えるところ。

空と陸の境目の線のこと。

水との境目、海とかの線は、水平線ともいうよ。

分かった?

ももこ
分かった。

光の糸

マイコ

光の糸は、辞書もSiriさんでもちょっとわからないだろうね。

太陽の光が線みたいに見えるときがあるよね?

葉っぱの間から見たときとか。

すごくまぶしくて、光の線がピーッと伸びてる感じ。

ももこ
うん。分かる。あれのことね。
マイコ

太陽の光が、糸みたいに細く長く伸びてたんだろうね。

上等

上等
  • 程度や等級がうえであること。優れていること。
ももこ
分からん。

髪の毛をくくるゴムが手元にあったので、どっちが上等か聞いてみました。

分かりにくいものは具体物が一番です。

マイコ

これって、どっちもゴムだよね。

どっちが上等だと思う?

ももこ
ピンクのゴム。上等って、いいものってこと?
マイコ

そうそう。同じものでも、価値が高いもののこと。

価値っていうのはいろいろあるけど、よさとか、便利さとか、かわいさとか…。

他と比べていいものやことを上等っていうの。

梢、腹ばいは辞書の通りです。

親子問答で、物語の理解を深めよう。

子どもがどんなところに線をひいているのか、どんな気持ちが現れているのか、一緒に確認しながら読み込んでいきます。

ちゃんと線があるところは「ちゃんと引けてるね。」と一言認めてあげてスルーし、気が付いていないところを一緒に確認していきます。

マイコ

何で目を細くしてみるの?

ももこ
夕日がもっと良く見えるように。
マイコ

地面のすなつぶが、いっせいにぽっと光をともしました。ってあるけど、どういうこと?

ももこ
ん?太陽の光で光った。
マイコ

どうして光ったの?

ももこ
…。
マイコ

理由が書いてあるよ。どこに書いてある?

ももこ
太陽から来たたくさんの光の糸が、たくさんのすなつぶにつながったから。
マイコ

そうだね。

とかげはなんで西の空を見てるの?

ももこ
知らん。
マイコ

お日さまが沈むのは西の空なんよ。

お日様が登るのは、反対側の東の空なんだよ。

今は夕日を見ているから、西の空を見てるんだね。

※ここまでする必要はないかもしれませんが、3年生の社会で方位を習います。理科の意味も合わせて、太陽の動きについても触れました。

マイコ

ずんずんずんって、どんな感じ?

ずんずんずん言いながら、自分がだんだん机の下に沈んでいくジェスチャーで答えてくれました(笑)

マイコ

なんで今日の夕日は特別上等なんだろうね??

ももこ
りっぱって書いてあるから、迫力があるんじゃない?
マイコ

そうだね。

りっぱな夕日が見えるのって、どんなお天気の時かな?

ももこ
雲とかあんまりなくて、晴れてて天気がいい日だと思う。
補足
面白いのでついでに調べてみると、天気は一般的に西から変わるので、夕焼けがきれいなオレンジ色に見えるときは西の方に厚い雲がないということを表していて、翌日は雨雲が来る可能性が低いから次の日が晴れると読み取れるそうです。赤黒い色だと雨雲がそばにあり、翌日雨になる可能性が高いとのこと。面白いですね(*´ω`*)
マイコ

ほほう、ほう、ほ。って、とかげの声が変わったのはなんで?

ももこ
太陽が沈んで、だんだん見えなくなっていくから。
マイコ

そうだね。

なんでぞうは、「どうしたの。」っていったの??

ももこ
急に元気がなくなったと思ったから言ったんじゃない?
マイコ

何で元気がなくなったか、ぞうには分からなかったのかな?

ももこ
ぞうは背が高いから、まだ夕日が見えるから分からなかったんだと思う。
マイコ

そうだね。

じゃあ最後に一つ。

”せのびしたぞうと、そのぞうの頭のてっぺんで、せのびしたとかげとに、夕日の最後の光の糸が、ぴかりとつながりました。”ってどういうこと?

ちょっと教科書の挿絵にどんな状況か描いてみて。

ちょっと難しいけどトライさせました。

とかげは鼻の先でなく、頭のてっぺんにいること。

もも子は腹ばいのとかげをかいたので、「とかげは腹ばいなの?」と聞くと、背伸びしたとかげに描きなおしました。

最後に光った場所をピカリマークで描き込みました。

「とかげとぞう」の吹き出しカード

とかげ
今日の夕日は、本当に上とうな夕日だったね。そう思わないかい?ぞうくん?
ぞう
ああ…。そう思うよ、とかげくん。ありがとう、とかげくん。きみがいないと、この夕日を見そこねたよ。

「とかげとぞう」で、本の紹介カードを書こう。

下の空欄は、今自分が読んでいる本について書かせる予定です。

今日はよく頑張ったので、また明日トライさせます。

ワークシートまとめ

まとめ

以上、「きつつきの商売」発展学習の親子レッスン指導案でした。

私が学校で教えていたころは、ここまで丁寧にできるのが理想ではありましたが、さまざまな進度の子どもたちを一斉に相手に、副教材までつかって教える時間の余裕はありませんでした。

ここまでできるのは家庭学習ならではだと思います。

学校でできること、家庭でできること、違っていいと思います。

またとないこの機会に、今しかできない親子学習を、遊び心いっぱいにしてみてくださいね☆