ママ目線で紹介☆備中松山城
今年も夏休みに突入しました。
さっそく家族で岡山県高梁市にある備中松山城へ行ってきました。
※アクセスは後ほど詳しく紹介します。
まずは見どころから紹介します。
- 猫城主さんじゅーろー
- 備中松山城内の見学&景色
- 軽くハイキング級な森林浴登山道
猫城主 さんじゅーろーがかわいい♡
備中松山城といえば、猫城主さんじゅーろーです☆

我が家は完全にさんじゅーろーをめあてに訪れました。
人懐っこくてとっても穏やかなさんじゅーろー。
※今はコロナウイルス感染防止対策で触ってはダメとのことでしたが、その張り紙に気が付く前に出会ってしまい、触ってしまいました…。ごめんなさい。気が付いてからは触らないように注意しました。
さすが城主!
とっても優しくて、おとなし~くなでなでさせてくれました。

シャトルバス乗り場の売店には、さんじゅーろーグッズが売り出されていました。
さんじゅーろー、すごい人気でした。

涼しい備中松山城内から高梁の街を一望

備中松山城内に入るには、入城場を支払います。
入城料
- 大人(高校生含む) 500円
- 小中学生 200円
- 障がい者の方 無料
- 高梁市内の小中学生 無料
- 高梁市内の65歳以上の方 無料
- 30人以上の団体の方 1割引き
- 100人以上の団体の方 2割引き

公開時間
- 4月から9月 午前9時から午後5時半(最終受付:5時)
- 10月から3月 午前9時から午後4時30分(最終受付:4時)
- 休館日 12月29日から1月3日


お城にあまり興味がないので熱く語ることができずに誠に申し訳ないのですが、あっさりとした紹介をします。
靴を脱いで城内に入り、2階まで上がることができます。
※スリッパなどないので、靴下を履いておいた方が安心です。
城内には山田方谷などのたくさんの説明文や鬼瓦?などが飾ってありました。
子どもたちは城の中の狭さと、木だけでできてることと、階段がものすごく急なことに驚いていました。
城に興味がなく、猫めあてに来た親子ゆえ、お許しください(*‘ω‘ *)
観る人が見たら、すごく感動するのかなぁと思います。


城の中で子どもが一番喜んでたのはスタンプ(*´ω`*)
しかも、がっつり城のスタンプだったので、「さんじゅーろーがよかった。」って、ちょっとテンション下がってました(笑)
私もちょっと、さんじゅーろーを期待してしまいました(=^・・^=)

軽くハイキング級な登山道 約20分間の森林浴が気もちいい!

備中松山城へは最終的に徒歩で登ります。
シャトルバス駐車場まで自力できたら、備中松山城までの最短登山道口までシャトルバスで移動します。
そこから登山道を徒歩20分。
やっと、さんじゅーろーのいる城内にたどり着きます。
この登山道の徒歩20分。
平坦な道ならなんのことはないのですが、結構な登り道です。
スニーカーやバックルと滑り止めのあるしっかりめのサンダルなど、歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
お子さまがあまり小さいと、途中から疲れて抱っこになるかなぁ…。
ベビーカーは邪魔になってとてもじゃないけど使えないと思います。
授乳室、おむつ替えスペース等ありません。
私が思うには、幼稚園年中以上かな、一緒に行って楽しめるは、という感じです。
それ以下の年齢だと疲れちゃって、結局大人がほとんど抱っこするつもりで行った方がいいと思います。
また、シャトルバスを降りた場所の自動販売機が最後の飲料水販売です。

城内には何も売っていないので、飲み物、食べ物はシャトルバス乗り場で買っておくか、事前に用意しておきましょう。

小学生以上なら、きつずぎず緩すぎない、丁度いいハイキングコースです。
木陰が続くので、朝のうちは暑すぎず、歩きやすかったです。
途中、木陰がないところもあるので、私は日傘を持参しました。
城内は影がないので、日傘や帽子を持っていてよかったなぁと思いました。
備中松山城までのアクセス

私の住む岡山県総社市からは国道180号を北上し、車で約40分。
賀陽ICから約20分でシャトルバス乗り場まで到着します。
曲がる場所がよく分からなくてドキドキしたので、以下の地図を載せておきます。
ガソリンスタンドのエネオスがある交差点:川端町を曲がりました。

備中松山城まで、シャトルバスを使わずに町のふもとから登山道で本格的に登るコースもあります。
本格的に登山も楽しみたい方は登山ルートで登っても楽しそうですね!
我が家はシャトルバスで最短ルートまで移動し、登城しました。

シャトルバス乗り場の駐車場へ行き、最短登山道登り口までバスで移動します。
バスは15分間隔で運行しています。
運賃
- 中学生以上 往復400円 行きに券を購入し、帰りのバスで券を渡します。
シャトルバスを降りたら、森林浴を楽しみながら登山道を約20分徒歩で移動すると、備中松山城に到着します。
ちなみにトイレは、
- シャトルバス乗り場
- シャトルバスを降りたところ
- お城のふもと
の3か所です。


シャトルバス乗り場のお土産ショップ






売店のトイレはとってもオシャレできれいでしたよ!
まとめ

以上、岡山県高梁市の備中松山城のご紹介でした。
- しっかり歩くつもりで歩きやすい靴で行くこと。
- 帽子・日傘、城内に入るなら靴下があるとよい。
- 飲み物、おやつ等必要なものはあらかじめ購入し、持参するとよい。軽食を食べれる場所はない。
- さんじゅーろーはいつもいる感じ。
- 夏は朝のうちが涼しくておすすめ
以上5点に気を付けて、ぜひ遊びにいってみてくださいね!
年配のかたにもお会いしましたが、足に自信のある方むきかな、と思います。