岡山ママブロガーのマイコです。
7歳と5歳の娘がいます。
次女は幼稚園へ通っています。
今日の幼稚園での出来事から『いいこと』『悪いこと』はないんだなぁと学んだことを書き留めておこうと思いました。
次女の朝顔

次女:うめ子の通う幼稚園では、4歳児はみんな朝顔を育てています。
先生と一緒に自分で土を入れ、種を5つ植え、毎朝ペットボトルを加工した手作りの水桶で水やりをしています。
『自分の』という意識が子どもにとってはすごく意味を持つんだなぁと、毎朝親子で水やりを一緒にしながら朝顔を通して日々いろんなことを感じています。
次女は5粒植えた種のうち、いまだに芽を出さない残り1つの種ことをずっと気にかけています。その場所にも忘れずに丁寧に水をあげています。
発芽率は7割。
5月の連休明けに植えたのでもう今更芽は出てこないと大人の私は簡単に諦めていますが、次女はまだあきらめてない様子です。
毎朝成長を楽しみに大切に育てています。
今朝、いつものように次女の植木鉢に水をやりに行くと、4つ出ている芽のうち端っこの1つが引き抜かれていました。
抜いたまま干からびた状態で植木鉢の隅にそのまま置いてありました。

朝顔の植木鉢。右下が引き抜かれた芽。植えなおした後の写真。
小さい子が抜いちゃったのかな…。
原因は分かりませんが、うめ子はすぐに気が付き、『あっ!』と小さな声を出しました。




そう言って、もともと生えていた場所に干からびた芽を植えなおしました。
もう根が完全に乾き、シナシナになっていたので復活は無理かな…。

たっぷりとその芽にお水をあげました。
まだ芽を出さない種の上にも、他の3つの芽と変わらないようにお水をあげていました。
下駄箱で先生に『朝顔、大きくなってた?』ときかれてとうとう泣き出したうめ子。
事情を説明し、私とバイバイして先生と一緒に手をつないで泣きながら教室へ向かいました。
いいこと 悪いこと どっちも大切

今日私が学んだことは『いいこと』『悪いこと』はないということです。
うめ子にとって悲しい出来事なのは明らかですが、そのおかげで今度同じことがお友達におこったとき『自分のじゃなくてよかった。』という他人ごと意識ではなく、その子の気持ちを理解することができます。
自分が悲しかった気持ちをなんとか乗り越えたことにも気がつくでしょう。
いい学びをさせていただいたなぁと思っています。
一見すると不幸な出来事も心の育ちにとっては大きな収穫となります。
昔読んだ『大草原の小さな家』という小説に、
と書いてありました。
何か嫌なことが起こるとそのことについつい捕らわれてしまいますが、あらゆる出来事は何か意味があって起こっていると私は考えています。
いいことも悪いことも、同じだけの価値がある。
以前教えてもらったときにはよくわかりませんでしたが、なんだか腑に落ちた気がしました。
まとめ

子どもたちが思い切り遊んだあとの園庭。水跡から笑い声が聞こえてきそうです。
うめ子は『今』この時しかない瞬間を生きています。
その時間を幼稚園でゆったりと共有できていることをとても幸せだと思っています。
うめ子の朝顔の芽がくれたレッスン。
幼稚園に通うことは、こういうよくないことも含めて、いろんな気持ちを体験させてもらえるということです。
ありがたいなぁと思います。
親以外の価値観に触れ、対応に触れ、お友達に刺激をもらいながらすくすく育ってほしいな。