岡山ママブロガーのマイコです。
田舎に住んでいるアラフォーママです。
今日はお友だちのお誘いをうけ、泥んこフェスティバルへ行ってきました。
岡山県南部は只今、田植えの真っ最中。
今日は曇りの日曜日で絶好の田植え日和。
そんな中、アツいイベントが開かれました。
泥んこフェスティバルで宝探し!
田んぼを利用して、大人も子供も泥にまみれて遊ぶ企画が毎年開かれています。
時期は大体、6月の第2日曜日。
岡山県総社市清音小学校裏手の田んぼで開催されます。
主催は、清音夢テラスです。
去年も一昨年も、予定が合わずに参加できませんでした。
今日は、もも子のランドセル購入後、急いでお着換えをして現場に直行しました!

朝から大人は泥んこバレー(メンバーを集めてチームで申し込み。1人500円)。
小学生以上の子どもは泥んこフラッグス・泥んこ尻相撲(事前申し込み要、1種目1人100円)。
小学生未満の子どもを含め、子ども参加イベント泥んこ宝探し(申し込み不要、無料)があります。
もも子(5歳)とうめ子(3歳)を連れて、13時から泥んこ宝探しに参加。
先輩ママから服の汚れは落ちないし匂いもキツイから捨てれる服がいい!と聞いていたので、とにかく使い古したボロボロの服を着、ソックス3枚履き、長靴という実に田舎くさぁい恰好で会場入りしました(笑)
私もうめ子(3歳)の付き添いを覚悟して半袖、短パン、ビーサンで突入!

遊びまくるもも子と友達
ちょっと出遅れたため、宝はすでに取りつくされて探せなかったけれど、田んぼの中で大騒ぎして遊びました。
うめ子も全く躊躇せず入りたがるので、覚悟を決めて田んぼへ突入。
私はビーチサンダルなんて履いて入るなんておバカをしたので、くっついて動けません!
泥ってすごい吸着力!
感動しながらビーチサンダルを脱いで泥から引っこ抜き、ヌルッとする感触をゾワゾワっと楽しみながらうめ子とお散歩。
もも子は友達と野放しにしていたのであっという間に、すんごい泥まみれで「キャッキャキャッキャ!」遊んでいました。
田んぼの中に長居する気分に私がなれなかったので、まだ遊びたがるうめ子を引っ張って洗い場へ。
ホースを使って横の用水路の水で大まかな泥を洗い流します。
なにをするにもダイナミックなイベントです。
その後、シャワー(水)で泥を落としました。

楽しそうな姉を見守るうめ子と同い年の友達。
うっかり着替えを忘れるの巻
私は本当にうっかり者で危なっかしいと常々自覚しているのですが、今回もやってしまいました。
うめ子を洗いあがって、お着換えをさせようとバックを持ち出したところ、いくら探しても着替えがない!!!
着替え、忘れた!
この泥んこ具合で着替えなし!
我ながらあきれたうっかり具合…。
朝からランドセル選び⇒自宅でお着換え⇒泥んこフェスティバルというハードスケジュールだったため、旦那に子どもの着替えを託しました。
旦那に任せた私がばかでした…。
着替えた後、今まで来ていた服を入れ忘れた旦那!
おバカぁ!でも、確認しなかった私も本当におバカ!
ママ友に話したら、「ホントに!?」と心底驚かれ、みんなうめちゃんに予備の着替えを貸してくれました(涙)

泥んこフェスティバルで着替えを忘れる人なんて、きっと、私くらい…。
見れば、もも子は何も知らずに用水路でバシャバシャ大騒ぎしている。
可愛そうに、あなたの着替えはマジでないよ…。

何も知らずに用水路で騒ぐもも子
最後の最後まで遊び倒したもも子。
片付けの時間になったのでまだ遊びたがるのを説得してシャワーを浴びさせ、着替えなしという衝撃の事実を伝えました。
もも子のテンションは完全におかしかったので、別に怒りもせず歩いて車までついてきてくれました。
車までの道すじは、親子三人で大笑いw



とか言いながら、ホントにお腹が痛いくらい笑って帰りました(笑)
車に到着すると奇跡的にパーカーがあったので、とにかく濡れた服を脱がせ、タオルを巻いて帰宅。
すぐにお風呂に入ってお昼寝しました。
まとめ

ナチュラルセピアな一枚(笑)
田んぼで泥にまみれて遊び、用水路で泳ぐなんてこと、めったとできることがないのですごく楽しかったです。
それにしても、子どもの構わなさには感動ものでした。
素直に「スゴイ!」と思いました。
もも子のあまりのフィーバーっぷりを見て、私がもう少しおおらかになれたら、うめ子をもっと遊ばせてあげられたのに、と早々に切り上げたことを反省しました。
田舎ならではの企画で、主催者の方、いつも楽しいお誘いをしてくれるママ友に感謝感激雨あられです。
気になる方は来年ぜひ、参加してみてくださいね!
親子ともども、いろんなものが開けると思います(笑)