岡山ママブロガーのマイコです。
子どもと行って楽しかった遊び場を紹介しています。
先日、おじいちゃんとおばあちゃんを誘って赤穂海浜公園へ行ってきました。
3世代でとっても楽しかったので、ご紹介です!
赤穂海浜公園へのアクセス

赤穂海浜公園の海賊船アスレチック
MAP
赤穂海浜公園は、山陽自動車道、赤穂I.Cから南東へ6km・約10分の場所にあります。
私の住む、岡山県総社市からだと、高速道路で1時間20分程度で到着します。
GWの真っ只中、更に、『こどもの日』とあって、渋滞するかと思いきや、全く渋滞にかかることなく到着。
朝8時45分自宅出発で到着は10時。
駐車場もまだ余裕アリアリ。
一番アクセスの良い、一番奥の、ふれあい動物園近くの駐車場に停めることができました。
ちなみに帰りは15時半頃に出て、帰り道も全く混雑なしに帰ることができました。
(GWだけに、上り反対車線は、かわいそうなくらい、大渋滞でしたよ…。あと、寄り道するなら、吉備SAがおすすめです。)
ふれあい動物 × 遊園地 × 海賊船アスレチック!!

赤穂海浜公園の遊園地
赤穂海浜公園には、ふれあい動物園と遊園地とアスレチックが全部あります!
さらにアヒルやヘリコプターのボートまであります。

赤穂海浜公園のボート ちょっと見にくくてすみません。
車の移動一切なし。
それぞれの施設がいい感じにまとまっているので、動線に合わせて遊んでいけば、大満足かつ、そんなに歩き回るわけでもなく、疲れないんです。
子どもに最適ですが、カップルでデートに来ても、絶対楽しいと思います。
いたるところにベンチがあるので、お年寄り連れのお出かけ先にもいいと思います。
足の悪い我が家のおじいちゃんでも、のんびりと楽しむことができました。
(※各施設詳細は下記)

のんびりついていくおじいちゃん
赤穂海浜公園 各種利用料

動物にエサをあげるもも子(6歳)とうめ子(3歳)
遊園地とアスレチックの入園料は無料。
駐車料金500円を支払えば、何時間でも遊べます。
遊園地のアトラクションと、ふれあい動物園は、のりもの券を購入して遊びます。

ふれあい動物園は一人500円分の、のりもの券で入園。餌バケツは300円。エサのガチャガチャ100円
自動発券機で購入
- のりもの券 1枚 100円
- のりもの券 4枚 400円
- のりもの券 5枚 500円
- のりもの回数券 11枚 1,000円
- のりもの回数券 24枚 2,000円
※1000円札・2000円札(←!?)のみ使用可。
ちょっと、ややこしいですよね…。
複数人で来て、遊園地でのりものに乗るつもりなら、まずは、ふれあい動物公園前の発券機では、2,000円の24枚綴を買って間違いないと思います。
遊園地の乗り物は、3歳以下は保護者同伴が必要ですが、ゴーカート以外は、保護者同伴分は無料でしたよ。2歳未満はできないアトラクションもありました。
(※全部のアトラクションをしたわけではないので、要確認です。)
アスレチックは完全に無料です。アスレチックだけなら、500円の駐車料金のみで遊べます。
それだけでも、本当に十分すぎるほど、本当に楽しい!
お食事事情

遊園地内フードコート
赤穂海浜公園のお食事処は遊園地内のフードコートと、ボート乗り場前に喫茶店があります。
フードコートメニューを写真で紹介しています。
が、私的には、あまりオススメはしません。
GW特別企画でお弁当を販売していたので今回はそれを買いましたが、正直言って、イマイチでした。
お昼ご飯は持参したほうがいいんじゃないかなって思います。
持ち込みは自由だし、休憩所もゴミ箱もあります。
他には、ビールやジュース類、ソフトクリーム、少しだけおもちゃを売っています。
ふれあい動物園

いるわいるわ、自由な動物たち!
ブログを書いていて編集がめんどくさいくらい動物がたくさんいますw
この他にも、マーラ、穴熊、サイチョウなどがいました。
エサバケツを購入しエサをやりながら歩き回りました。
カンガルーの赤ちゃんに癒やされ、

ふれあい動物園のカンガルーと娘
もも子に、ヒトガメ、映ショット撮影に協力してもらいました。

赤穂海浜公園 2大『映』スポット
もも子は、『ゾウガメは気持ち悪い!』と言い放ち、何となくエサをあげるも、ゾウガメの目の前で、『ゾウガメはおもしろくない』発言を投下…。
ゾウガメさん、ごめんなさい…。
うめ子はお気に入りのワンちゃんと、延々、ほのぼの過ごしていました。
『ダーウィンが来た!』が大好きなおじいちゃんは、動物を触りまくり、割に気に入った様子で楽しみ、
おばあちゃんは、『こどもの日だから。』って、大義名分を振りかざしながら、惜しみなくエサを購入。
6ポケットのありがたさを実感…。
こういうところは、祖父母と来て、心底良かったって思いますw
ほのぼの、いい時間でした。
赤穂海浜公園の遊園地

赤穂海浜公園の遊園地入口付近
ふれあい動物園でひとしきり遊んだあと、次は遊園地!
なんて贅沢なんだろう…。
テンションMAXで移動する、娘たち。
早速、くまさんの巨大風船トランポリンへ。
10分400円。大喜びではしゃいで遊びました。
3人乗りや4人乗り、形もサイズも多種多様な自転車乗り場。
面白そうでしたが、行列だったので断念しました。
ランドトレインは、バス乗り場のように乗り場が決まっています。
うちは乗りませんでいたが、海賊船のあるアスレチック場は少し遠いので、アスレチックへ移動する時に乗るのもいいと思いました。

赤穂海浜公園園内マップ
遊具:勝手にベスト3

娘たちのお気に入り
娘たちのベスト3
- 観覧車
- 迷路
- わんぱく宝島(ドーム型アトラクション)
だそうです。
この3つは二人とも一緒に遊びました。
観覧車は、『冥土の土産に行ってくる!』と言って笑わせてくれたおじいちゃん・おばあちゃんと4人で乗りました。
『人生最後かもしれないしね!』とかいうので、なんだか年を取ったんだな、って、しみじみしてしまいました…。
迷路は最後に100均のおもちゃがもらえ、それが嬉しいみたいでしたw
わんぱく宝島は、ボールハウスの巨大版みたいな感じで、10分間遊べます。
滑り台やネットがあって、大喜びでみんな、夢中になって遊んでいました。
もも子はお父さんとゴーカートに乗り、うめ子は、私と空中サイクリングをしました。
この空中サイクリング、前に動物がついているですが、なんと、その中にビーバーが!!

絶対コレに乗りたい!!


なぁんて、親子の高まる期待をのせ、とうとうやってきた動物さんは!?

ガーーーン!!
クマかぁ…。
超残念…。
ニアミスでビーバーは、一つ前のグループへ…。

『え!?さっきウサギって言ってたのに!?』って思ったけど、うめ子の執着のなさに感心し、自分を諌め、記念写真を撮ってもらいました。
乗り出して気がついたけど、スカート… (T_T)
ロング丈だから良かったものの必死で抑えてサイクリングw
乗るまで気づかないうっかり具合。我ながらおバカ…。
お母様方、遊園地はズボン必須ですw
おまけ

どの遊園地にもいるよね…。
ここにもいましたよ。
この、古めかしい年代物の動物さんたちが…。
このクオリティで許されてるのは、なんだか、もう、これで愛されキャラだからですかね(笑)
遊園地に行くと、必ずいますよね!?
顔も形も崩壊し、ちょっと曲がった音楽を奏でながらぎこちなく動く動物さんたち…。
うめ子は完全に怖がって逃げてましたw
それにしても、一番下の動物は何!?


真相や、いかに!?
赤穂海浜公園のアスレチックがすごい!

赤穂海浜公園の海賊船アスレチック
この写真見ただけで、映画のセットのようですよね。
絵になります。
そして、中もすごく楽しいです。
遊園地を出たあとは、海浜公園のアスレチック場へ移動。
広くてアスレチック盛りだくさんです!

広大な敷地にあるアスレチックたち。
いろんなレベルのアスレチックが、広大な敷地内にた~くさん、並んでいます。
中でも、塔のような、ネットのアスレチックは迫力があります。
この他にもたくさんありますよ!

海を眺めながら滑るロングローラー滑り台
海を見ながら滑り台。
素敵ですよね…。
大学生もはしゃいで滑ってましたよ!

目玉の海賊船で大はしゃぎ
そして、なんといっても海賊船です。
かっこいい!
眺めるだけでなく実際に中で遊べます。
- 角度の急な広いすべり台
- 吊橋
- パイプ滑り台
など、船内外に盛りだくさん遊びがつまってます。

海賊船付近の水場
そして、海浜公園なのでもちろん水場もあります。
シャワーや足洗い場も完備してあります。

ターザンロープではしゃぐもも子
海賊船の更に奥には、小さい子がほのぼの遊べる跳ね馬コーナーもありました。
アスレチック施設状況

アスレチック周辺の様子。テントが多いです。
自動販売機で飲み物は売っていますが、食べ物は売っていません。
ランチは遊園地で済ませるか、持参してください。
遊園地出口付近のボート乗り場前に喫茶店がありました。
喫茶店には入っていないので、詳細はわかりません。
アスレチック場は、おやつも売っていないので、おやつも持参してくださいね!
トイレはきれいです。紙もあります。
屋根のある休憩所や木陰がたくさんありますが、私はテント持参がオススメです。
子どもは大喜びで長時間遊びまくるは必須なので、親は待っている間、テントが気持ちがいいと思います。
なしでも過ごせますが、今日もテントとイスを持参し、快適に過ごしました。
自然の風を受けながら、テントでゴロ寝は最高の贅沢です。
おじいちゃんおばあちゃんも、ゆったりと子どもの様子を眺めながら、待つことができました。
子どもたちも、はしゃいで疲れているので、ちょっと横になってゴロゴロできるのが嬉しかったようです。
本当にテントがあってよかったと思いました。
まとめ

赤穂海浜公園満喫!
赤穂海浜公園。
いかがでしたでしょうか?
まだ2回行っただけですが、その魅力にすっっかりハマってしまいました。
『まだ帰りたくない!』という子どもをアイスでつって帰りました☆
近くにキャンプ場もあり、キャンプはしたことがありませんが泊りがけで来てもしっかり遊べていいなぁと思いました。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に来れたこともすごく良かったです。
『観光地じゃないし、長時間子どもの行くところに行っても楽しくないかなぁ…。』とか、いろいろ思っていましたが、二人とも終始穏やかに本当に楽しんでくれて、一緒に来てよかったなぁと思いました。
テントに入ったのも、珍しい体験でよかったみたいですw
父と母が元気なこと。
子どもも元気にスクスクと育ってること。
今はまだ、私達のそばいいてくれていること。
今が一番いいときなのかなぁ、なんて、また思いました。
日本は平和で素晴らしいなぁとも思いました。
こんなにも穏やかな気持で過ごせた一日を、一生忘れないでいよう。と思いました。
幸せな気持ちとともに、切ない気持ちもいっぱい感じました。
親との別れ、子どもの巣立ち。
やがて必ずやってくるお別れの日まで、できるだけこういう日をたくさん持ちたいなぁと思いました。
ちょっとしんみりしてしまいましたが、寝かしつけをしながら、感謝の気持ちと、泣きそうな気持ちで一杯になっちゃいました。
ファミリーのお出かけにピッタリです!
あなたにも、素敵な思い出の一日となりますように☆
赤穂海浜公園、とっても素晴らしい場所なのでぜひ行ってみてくださいね。