岡山ママブロガーのマイコです。
子どもと一緒に行って楽しかった遊び場を紹介しています。
今日は、岡山県北のおかやまファーマーズマーケットのご紹介です。
ハイジのブランコ

上の写真のとおり、超ロングスウィングのブランコがあります☆
自然に生えている木と木を結んで、とっても長いロープでブランコを作ってあります。
ブワン、ブワンって、ストロークが長いので、とってもスリリングかつ気持ちがいいです。
もう一つ、地面から高さのあるブランコと2種類ありました。

親も子も大絶叫で大喜び間違いなしです。
鯉と鴨のエサやり

ブランコに行く手前に広い池がり、その真ん中に憩いの場があります。
エサを売っています。
エサを購入し、一粒投げ入れて驚愕!
鯉の数が半端ないんです!
来るわ来るわ、鯉の群れ。
口を開けてパクパクする数がちょっと気持ち悪い…。

せっかくの鴨も迫力に負けてあまり近づいてきません…。
娘たちは二人とも無言で、あまりの様子にエサをやるのも忘れてただただ眺めていました。
「鯉さん、おなかすきすぎ…。」
「鯉ねぇ、口ねぇ!」
本当に「鯉ねぇ、口ねぇ!」スポットですw

かなり本気なアスレチック

山を登って、登って、登ると、そのてっぺんにアスレチック広場があります。

上がっていくだけで一苦労ですが、松ぼっくりを拾って気を紛らわせながらなんとかたどり着きました。

まず目に飛び込んできたのはなが~いローラー滑り台!

「あれやる!!」
言った瞬間もう飛び出し、セッティングする長女。
次女子も負けじとついていき、みんなで列車になって滑ることに。

山の傾斜を利用してあるので長くて、結構スピードが出ます。
お尻の摩擦がすごくて、ズボンがやぶれるんじゃないかと心配になったくらいです。
乗ってすぐ、嫌な予感が…。
そう、この滑り台。山の傾斜を利用している。ってことは、下まで一気に降りちゃうんじゃない!?( ゚Д゚)
やっと登ってきたので、どこに着くのかハラハラ。

ドキドキしながらたどり着いた先は中腹あたりでした。
さっき登ってきた半分くらいの位置です。
アスレチックで遊びながらもう一度スタート地点に帰り、アスレチックを楽しむことにしました。

途中あるアスレチックの難易度はかなり高いです!

よじ登る高さがすごい!
今まで見たこともないような角度で傾斜をつけてあります。
うっかりサンダルできちゃったので、子どものお尻を押し、次女を抱っこして必死で上まで上がりました。

ひとしきりアスレチックで遊び、もう一度滑り台で滑り降り、アスレチックを後にしました。


奇跡の牛☆元気くん

皆さんは、元気くん をご存じですか??
その昔、県内を流れる吉井川が台風による大雨で大氾濫し、津山市の牧場で飼われていた子牛が、瀬戸内海まで流されたことがありました。
津山から海まで流されたのに、なんと、元気君は生きていたんです!
以来、奇跡の子牛として、「元気くん」と名付けられ、当時はニュースに…。
その元気君がいました!!
※元気くんはその後、永眠しました。ありがとう、元気くん☆

「元気君!」
旦那と二人、しみじみ感動しました。
あれ以来、生きてるか死んでるかも知らなかったけれど…。
今ではすっかり巨体になり、縁起がいいとして大切に育てられ、元気君絵馬まで発売されていました。
せっかくなので、FUN!MUSIC!!とブログの成功を祈って一枚書いて帰りました。

強運に授かれるように、皆さんもぜひ、元気君の顔を拝んで帰ってくださいね!
ちなみに、子どもたちは大きくて怖がり、すぐに逃げ出しましたw
その他のおすすめ
宿泊ロッジ

施設内には素敵なロッジがあり、宿泊できるようになっています。
雰囲気が良くて、施設内も自然がいっぱい。
友達家族と来たら楽しいでしょうね☆
乗馬体験

馬の種類がたくさんです。
山の傾斜をお散歩できるようです。
今回我が家は2日前に蒜山で馬に乗ってたので、パスしました。
乗馬が楽しめます。


ふれあい動物コーナー

ウサギのエサやりができます。
エサが置いてあるので、お金を入れてカップをとります。
ふれあいタイムには抱っこできるとのこと。
我が家はタイミングが合わなかったので、エサやりだけしました。

吊り橋

吊り橋は結構な高さです!
景色がきれいで、スリリング。
下をのぞくと川が流れていて、その川で水遊びもできるそうです。
ちなみに8月10日は干上がってました。

吊り橋から真下をみた図

自然

山の自然がとにかく気持ちよかったです。
ブルーベリー狩りができるようになっていて、園内いたるところにブルーベリーがたくさん実っていました。

クワガタを見つけ、セミにおしっこかけられました。
ダンゴムシがとても大きくて、虫がいっぱいです。
空気はきれいで木がいっぱいです。
沢もあり、とにかく気持ちいいところです。
森林浴も兼ねてロッジに泊まれば、夜の独特の涼しい空気や朝方の澄んだ山のにおいなど、素敵だろうなぁと憧れました。


まとめ
施設内にはほとんどスタッフがいませんでした。
アスレチックも、親の自己管理のもと遊ぶ施設です。
お土産売り場はありませんでした。
テナントは施設内にりましたが、この日は全部閉まっていました。
入園料は無料でした。
自動販売機はありましたが、飲み物やおやつ等は持参した方がいいです。
ヒールやサンダルでは疲れるので、スニーカーがおすすめです。
以上、参考になったら嬉しいです。
MAP(ノースヴィレッジ)