梅雨でもないのに・・・
今日、もも子の通う幼稚園では、”いちご狩り”の日だった。
天気は 雨…。
” なんでいっつも、いっつも、雨 降るん!?”足を踏み鳴らしながら言い放った!
” 雨 さんが悪い!”
夕飯を作っている間に一人でてるてる坊主を作っていた。気なげな。(/_;)

それにしても、もも子は入園式も 雨 だった。よっぽど 雨女 か…
次回の行事が、ある意味楽しみかも (#^^#)
雨の日の カッパ 事情
幼稚園では、雨が降ると親も子も カッパ、長靴 で通園します。傘は禁止 です。もも子の幼稚園には駐車場が3台分ほどしかないため、理由がない限りは 歩きが原則 です。
子どものカッパ は 園指定 の黄色い合羽に通園帽子をかぶります。カッパを買うときのサイズは大きめ が オススメ です。もも子は120センチを買いました。(購入当時、普段の服のサイズは95か100でした。)よっぽどでない限り、3年間買い替えないし、雨が長靴に入るのを防げる からです。手が長いのは折れば大丈夫です。洗濯バサミやクリップ でフードと帽子をとめます。長靴とクリップは自由です。もも子のクリップはスヌーピーです。
長靴 は固いとふくらはぎの当たるところが痛いらしいので、少し高くても素材は やわらかい ものが オススメ です。ゴムの滑り止め ならさらに安心です。
一回買ったらなかなか買い替えるものではないので、試着して子供に選ばせたら間違いないですね。
親の合羽 は 自由 なので、みなさん思い思いのものを着用されています。上から下まで覆う長い合羽、上下分かれた合羽。ミドル丈のもの。どれもフードは必須 です。さらにレインハット をかぶれば完璧です。サンバイザー付きのものは顔の雨よけになります。
私は 登山用の撥水加工のハット を フードの上 にかぶっています。フードを被っていないと、首元から雨が流れ落ちてきて不快な思いをします。
長靴 は、ショート、ミドル、ロングと様々です。自転車 を乗る場合は ショート が オススメ です。歩きでもショートすぎると雨が入ってくるので役に立ちません。ある程度の丈があるもの が オススメ ですよ!
以上、ご参考までに !(^^)!